スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

マツエクが取れる原因の生活習慣とは…!

2018年07月09日
こんばんは。
今日は久々に青空を見る事ができ、暑い一日になりました。
先週からの大雨で、飛騨地方も被害を受けました。雨音の凄さと川の濁流の勢いに、不安な週末を過ごしましたが、土砂崩れなどで不便な生活を強いられている方もみえると思いますm(_ _)m
道路や鉄道の早期復旧を願うばかりです。


さて、今日はマツエクの持ちについて書きたいと思います。
実は、梅雨から夏にかけて、空気中の水分が多く、また、汗のかきやすいこの時期は、マツエクの持ちが悪くなる時期でもあります。



↑Cカール 10〜14ミリ 200本 グラマラスデザイン


マツエクの持ちが悪いと感じの方、今日はマツエクの持ちが悪くなってしまう原因を一緒に探ってみましょう(^ ^)


✴︎オイルクレンジングを使っている → マツエクは油分に弱いのでオイルフリーのクレンジングを必ず使用しましょう。
 
✴︎洗顔後、乾かしていない、もしくはタオルでゴシゴシ拭いている → マツエクは摩擦にとても弱いです。繊維の少ないタオル等でゆっくり優しく、押さえるように水分を取りましょう。
ドライヤーの冷風で乾かしても◎

 
✴︎朝起きたら枕や顔にエクステがたくさん落ちている → 寝ている間に目を掻いたり、擦ったりしている可能性があります。 また、下向きで寝ている可能性もありますので、なるべく仰向けで眠るようにしましょう!

 
✴︎まつげエクステが絡まった状態で放置 → スクリューブラシで整えましょう。エクステ同士が絡まっていると自まつ毛やエクステに負担がかかります。

 
✴︎目元のケアを全くしていない → マツエクをずっとしていると、自まつ毛に負担がかかってしまい、どうしても弱くなり、取れやすくなります。
まつげ専用美容液などを使用して、自まつ毛のケアをしましょう。

 
以上の内容は生活の中での、まつげエクステが取れやすくなる基本的な原因となります。

少しずつ気を付ける事で、エクステの持ちが良くなると思います♡

慣れるまでが面倒ですが、マツエクライフを楽しむために、一緒に頑張りましょう٩( 'ω' )و


友だち追加
↑ 友だち追加でクーポンプレゼント♡  
Posted by eyeliss  at 20:19Comments(0)